こんなの描いてみました~。”見せる”方向性のメイド服‥と描いていったんですが‥どうにも”これが私の御主人様”の服っぽくなってしまいます。
ちゃんと色々資料は集めたんですが、肩を見せたミニにするとどうしても似てしまいます。
なるべく違う感じにしたかったんですが、途中であきらめ、色も最初より濃いこんな感じになりました。
あっちの服はコミケで”本物”を見てあまりの完成度の高さに驚きました。
立体にしても破綻が無い。
基本的にリアルで作ったのもは”スルー”な方向なんですが、あれは思いっきり目が釘付けになりました。
‥本気で写真撮りたくなりました…。
さて、今回のはこの前のアニメ塗りを本格的に試してみたかったんで、その本格練習。
マンガデジタル作業で慣れた事もあり、パスがかなり速くできました。
ほぼこれのみで影を付けてます。
‥しかし‥細かい事を全くせず、色調調整、コントロール‥そういった今までの事もやらず、レイヤーモードでオーバーレイ‥という、最近のマイブームもやってません。
なのに、かえって見た目がかえって良いかも…。
前に編集さんにこういった塗りの方がいい事もある‥みたいな事を言われた事があるんですが、あえてやりませんでした。
‥でも‥とても楽…。
描いててしばらくして、この方法は”トーン貼り”に近い事に気付きました。
マンガのトーン貼りは自分的に正確な光源等による影‥ではなく、あくまでもアレンジ、バランスで置いた方がかえって”らしく”見える事は研究で感じてます。
その描き方をそのままカラーにしただけなんですが、もしかしたらこの方法が自分にとって1番間違いないかも…。
これなら、若干心に引っかかってた”モノクロとカラーの境界線”もできにくく、描き方もほぼ同じなんで、マンガのカラー”としても良いかも…。
そんな事を考えると‥今までの苦労はなんだったんだろう‥とか思いました。
色々面倒な事をしましたが‥この方法にあっさり負けるとしたら‥なんとも空しい…。
まだ研究しないといけませんが、こっちの方向性の方が可能性高そう…。
そう感じて描いてたら、軽く描くつもりのこのメイドさんも結構ちゃんと描く事となりました。
昨日はかなり疲労モードだったんですが、それでも”これ”を描いてる…。
お仕事じゃなければ、いわゆる”別腹”みたいです。
‥もっと気楽に描ければいいんですが…。
モノクロにしても研究中ですが、方向性がやればやるほど混乱していってしまいます。
今回こそは‥定まるといいんですが…。
さて、これはそもそも、最初になんとなく描いたまますっかり忘れてたプロフィール画像用に描いたものです。
画像が小さいんで気にしてませんでしたが、考えてみれば毎回出てるんですよね…。
それに気付いてカラーのちゃんとしたものにしよう‥と、少し前から考えていました。
そんなこんなで描いた自分の絵の世界の代理キャラ”小田イーリー”ですが、思わず結構時間かけたんで、画像サイズを色々載っけてみます。
まずは携帯サイズ。

そしてちょっと大きな壁紙サイズ。

ノリでなんとなく作ってしまいました。
‥はぁ~‥何だかんだで寝るのがかなり遅くなりました。
もう完全に昼夜逆転してる…。
明日は原稿持ち込みなんで、この後は戻していかないと…。